企業方針
社員同士を尊重し、助け合う
・あいさつと声かけを大切にし、気持ちのよい職場づくりを心がける
・ミスを責めず、支え合うチームであり続ける
・健康や家庭を第一とし、無理なく働ける職場にする
・「まず自分がどうあるか」を意識し、他人に求める前に自分が変わる姿勢を持つ
いつも 感謝と挑戦の姿勢を
・お客様・協力会社・仲間に感謝を伝えることを忘れない
・日々の小さな積み重ねが、信頼と業績につながってくる
・「こうすればもっと良くなる」と考え続ける姿勢を持つ
・結果だけでなく、誠実な姿勢と取り組み方も大切にする
誰に見られても誇れる行動を
・「整理・整頓・清掃」は職場の基本
・外部の人にも、自信をもって見せられる現場・態度・言葉づかいを
・子供や家族に誇れる仕事をする
・他人に期待する前に、自分が模範となる行動を心がける
まず「できる方法」を考える
・「無理です」と言う前に、「できる方法はないか」を考える
・難しい依頼こそ、腕の見せどころ。工夫と知恵で応える
・一人で抱え込まず、みんなで相談しながらベストを探る
・加工メーカーとして、プライドと責任を持って仕事に向き合う
代表取締役社長 鈴島 健司
環境方針
基本理念
当社は、社会の一員として地球環境保全が人類の共通の課題であると認識し、重点課題の一つに位置付け、加工製造業としてその持てる創造力を活かし、社会の持続可能な発展に貢献します。
また、事業活動全領域で環境保全に配慮し行動することにより、豊かな自然と住みよい環境を次世代への継承に貢献します。
行動指針
当社は、すべての事業活動が環境に何らかの影響を与えていることを認識した上で、化成品に関する開発・製造・販売活動・製品及びサービスが環境に与える影響を的確にとらえ特に以下の環境保全活動を推進します。
1.事業活動の全領域で、安心・安全を図り、省資源・省エネルギー・再利用などに配慮した商品を提供します。
2.環境汚染を未然に防止すると供に、環境経営システムと環境パフォーマンスを継続的に改善できるように推進します。
3.環境関連法令と当社が同意したその他の要求事項を遵守すると供に、
可能な範囲で自主管理基準を設けて環境管理レベルの向上を図ります。
4.次の事項を重点的にテーマとして、環境目的を設定し必要であれば目標を見直すなどの向上を図ります。
(1)「環境への負荷チェック」の結果、著しい項目に対する改善目標の管理。特に、CO2排出抑制、廃棄物排出抑制については目標値を設けて目標管理を行います。
(2)営業車の排気ガスによる環境汚染防止の対策を計画的に推進します。
(3)電力使用量低減・ペーパーレス化により、省エネルギー・省資源に取り組む。
5.環境保全関連の行政機関・団体などの環境保全に対し積極的に参画し、社会貢献活動を推進します。
6.環境教育・訓練、社内報活動の実施により、全ての構成員に環境方針を周知徹底すると供に、
環境保全に関する知識を高め、社内における環境保全状況の知識・認識の向上を図ります。