発泡体・フォーム・スポンジの意味をわかりやすく解説!違いも説明

用語解説

「発泡体」「フォーム」「スポンジ」それぞれの言葉の意味、違いを知っていますか?

知っているようで意外と知らないこれらの言葉について、詳しく解説していきます。

発泡体の意味

発泡体は「気泡を含んでいるもの」という意味

一般的には、発泡体というと「発泡プラスチック」のことを指します。
「プラスチック発泡体」「合成樹脂発泡体」などと呼ばれることもあります。
発泡プラスチックとは、気泡を含ませて多孔質にしたプラスチックのことです。
※細孔(小さな穴)が非常に多く空いている状態のこと

ポリウレタン (PUR)、ポリスチレン (PS)、ポリオレフィン(ポリエチレン (PE)やポリプロピレン (PP)など)といった合成樹脂が主に原料として使用されています。

 

フォームの意味

フォームは英語で「foam」と書き、「泡」「泡沫(うたかた・ほうまつ)」といった意味を持ちます。

「bubble」(バブル)はシャボン玉のような気泡を意味し、「foam」は気泡が集まった泡沫を意味します。

一般的に、フォームというと「発泡プラスチック」か、シェービングフォームや洗顔フォームなどの石鹸でできた泡のことを指します。

 

スポンジの意味

厳密には、骨がなく、海綿質繊維が網目状構造をしている海綿類(主にモクヨクカイメン)を、さらして海綿質繊維だけにしたもののことをスポンジといいます。
つまり、スポンジとは本来、海綿動物のことを指すのです。

この海綿動物を加工したものは、「天然スポンジ」と呼ばれることが多いようです。

そして、これを模して作ったプラスチック発泡体のことも、「スポンジ」と呼ぶようになりました。

基本的に、スポンジとは「プラスチックでできた海綿状のもの」もしくは「スポンジケーキ」のこと、と認識しておけばよいでしょう。

 

発泡体・フォーム・スポンジの違い

それぞれについて説明してきましたが、ここで違いをみてみましょう。

辞書的な意味と一般的な意味に分けて考えていきます。

辞書的な意味

発泡体:気泡を含んでいるもの

フォーム:泡沫(うたかた・ほうまつ)

スポンジ:海綿動物の海綿質繊維・加工品

「発泡体」と「フォーム」は『泡を含んだもの』というようなかなり近い意味であることがわかります。

「スポンジ」という言葉が示す意味はより具体的で、さらに『泡を含んでいる』という意味は持っていないので、「発泡体」「フォーム」とはすこし離れた意味合いの言葉だといえますね。

 

一般的な意味

発泡体:発泡プラスチック

フォーム:発泡プラスチック

スポンジ:プラスチックでできた海綿状のもの

一般的な意味でとらえると、さらに違いがなくなります。

「発泡体」「フォーム」は一般的には同じ「発泡プラスチック」という意味です。

「スポンジ」については、少し変わったニュアンスはあるものの、「発泡体」「フォーム」と近い状態のものを指すので、これも基本的には同じ意味と捉えることができます。

そのため、例えば「ウレタン発泡体」「ウレタンフォーム」「ウレタンスポンジ」これらは同じ意味と考えて問題ないでしょう。

 

まとめ

発泡体フォームスポンジ
辞書的な意味気泡を含んでいるもの泡沫(うたかた・ほうまつ)海綿動物の海綿質繊維・加工品
一般的な意味発泡プラスチック発泡プラスチックプラスチックでできた海綿状のもの
一般的な他の意味石鹸でできた泡スポンジケーキ

このように、辞書的な意味合いではそれぞれに細かな違いがありますが、一般的に使われている意味合いはほとんど同じです。
ですが、言葉が使われている頻度や場面を考えると、「発泡体」が最もプロっぽく、「スポンジ」がもっとも一般的で、「フォーム」はその中間という感じがあります。
場面や厳密な意味によって使い分けると良いでしょう。

ご参考になりましたでしょうか?

スポンジにご興味がありましたら、ぜひ当社の取扱素材ページをご覧ください。
ポリウレタンフォーム、ポリオレフィンフォーム、ゴムスポンジなど多数の素材を取り扱っております。

また、ご不明点やご相談ございましたら、当社お問い合わせページよりご連絡ください。

タイトルとURLをコピーしました